河川敷には多くの野良猫が生活しています。
- その野良猫たちはどこから来たのか?
- 野良猫の数は?
- 普段の生活は?
- 食事はどうしているのか?
- 今後、猫たちはどうなるのか?
この記事ではこのような疑問に答えます。
この記事を読んで、少しでも猫の生態や今置かれている現状を知ってもらい、あらためて命の尊さを見直していただければと思います。
河川敷の猫はどこから来たの?

河川敷で暮らしている猫たちの大半は「捨て猫」です。
人間の事情により飼育放棄された猫たちが繁殖して現在の猫の数に至ります。
そこで子猫が生まれて、猫の数が毎年増えています。
この子猫も今年の春ごろに河川敷で生まれました。
河川敷の猫たちのYouTubeチャンネル動画です。
リンクはこちらです。
野良猫の数は?
2019年8月27日現在、ある1km程の区間で確認できているのらねこの数は・・・
30匹以上です。
その半数近くが今年生まれた子猫たちです。
1つのコロニーに5匹前後の家族で構成されて暮らしています。
野良猫の寿命は1年から、長くても5年でしょう。
たくさんの子猫が生まれてきても、猛暑や厳しい冬の寒さでたくさんの猫たちは命を落としてしまいます。

めずらしい白猫家族も!
そんな猫たちのために心から猫を愛している地域の住民たちが、力を合わせて猫が住みやすいように工夫をされているのを見かけます。
猫の普段の生活

河川敷の猫たちは地域住民の協力を得て、草むらの各所に設置されたテントの中で寝たりして暮らしています。
強風でも飛ばされないように周りの木にしっかり固定されています。
猫たちは台風の日も厳しい冬の冷たい風もここで身をひそめながら耐えて生活しています。

ポイントによってはこんな立派な猫の家もあります。

猫の世話をしに来た人が一緒に休憩できるように工夫されています。
ここまででも河川敷の猫たちの過酷な生活状況をお分かりいただけたと思います。
次に猫たちの食事事情について話していきます。
猫の食事は?

猫たちの食事は地域住民の方々が毎日河川敷に足を運び、食べ物を与えてくれています。
世話をする方は食事を与えるだけでなく、フンの始末や衛生環境なども管理されています。
食事の時間前の様子
猫たちは食事を与えに来てくれるまでは自由に過ごしています。
日かげで休んだり歩道に出てきてじゃれあったりと・・・(笑)

お食事入れの前で全力待機する猫も!
食事の時間は猫たちにとって、とても大切な時間。いつもお世話してくれる人との唯一コミュニケーションを取れる時間でもあります。

お皿の前で今か今かと待ちわびています!
早くおいしい食事を食べたいニャ!
ですが、いつまでもこのようなことが続くとは限りません。
猫たちの今後は?

現在、猫のお世話をされている方たちが世話にこれなくなれば、猫たちは食べるものを失う可能性もあります。
猫の食事代も多くの費用が掛かります。
1人でも多くの方たちの協力が必要になります。
また、この猫たちは保健所からいつ駆除の対象になるかわかりません。
猫たちの立場は全て人の考えによって左右されます。
まとめ
河川敷の猫は元飼い猫が多く、人々事情で飼育放棄された捨て猫です。
地域住民の世話があり、何とか野外での生活ができています。
暑さと寒さで命を落とす猫も少なくありません。
これ以上猫を増やさないことと、保護してもらい家猫として暮らせるようになれば、河川敷の暑さ寒さの過酷な環境に耐えなくて済みます。
道のりは長いですが、不可能でない限り、私も協力して活動していきます。
捨てるなら飼うな!と言いたいです!
無責任な飼育がこれからなくなりますように。
YouTube河川敷猫チャンネル
YouTubeでも河川敷の猫たちを投稿しているので、よろしければ見てください!
人とじゃれることやなにも経験したことのない猫たちも幸せのおすそ分けをしたいです。
もし、動画が良ければ高評価とチャンネル登録もお願いします!