普段からいいねやリツイートのやり取りをしているフォロワーさんから突然のDMが届きました。
そのDMは「Only For You」から始まり、自分のアカウント名が記載されています。
その次に「accounts.youtube.com./accounts.setSL…」というURLが張られています。
そのURLをクリックすると、自分のフォロワーのDMに拡散されてしまいます。
フォロワーからすれば、「あやしいDMを送る人だったんだ」と勘違いをされてしまいます。
この記事では・・・
- DMが拡散される仕組み
- DMが拡散されてしまった時の対処法
- アカウントは乗っ取られてしまうのか?
についての悩みを解決する記事になります。
まずは仕組みから解説していきます。
DMが拡散される仕組み
- 知り合いからDMが届く
- URLをクリックする
- 連携アプリのサイトに誘導される
- そこにある「Login with Twitter」をクリックすると・・・
- 自分に届いた同じDMが自分のフォロワーに拡散されるようです。
私は③の連携アプリに誘導されてすぐに調べて画面を閉じましたので、フォロワーにDMは届いていないみたいです。
つい先日、7pay(セブンペイ)の乗っ取り被害がありましたがTwitterでも同じ被害にあわれているようです。
始めのURLをクリックしただけではフォロワーに同じDMが拡散されることはないということ。
誘導されたサイトの「Login with Twitter」のボタンをクリックしてしまうと、同じDMが拡散されてしまいます。
こういうDMを受け取った場合は、絶対にリンクをクリックしないことです!
次にクリックした場合の対処法を説明します。
DMを拡散させてしまった場合の対処法
もし、誘導されたサイトの「Login with Twitter」ボタンを押してしまった場合、同じDMがあなたのフォロワーに拡散されていると思います。
その場合はすぐに認証の取り消しとフォロワーへの状況説明をしましょう!
Twitterの設定からすぐに認証の取り消しを行いましょう。
手順はこうです。
- 設定とプライバシーから
- アカウントを選択
- アプリとセッションを選択
- 身に覚えのないアプリがあれば、ここで連携を取り消すことができます。
個人情報の流出のためにも早めに済ませておきたいですね。
フォロワーに状況を説明しましょう。
【「Only for you 」から始まるDMは開かないでください。
乗っ取りのスパムメールです。 自分も送られてきて、うっかりリンクをクリックしましたが、それでフォロワーさん全員に同じメールが届く仕組みのようです。
もし DMが届いたら無視してください! 】
という注意喚起の説明ツイートをしてください。
そして、アカウント名を「あやしいDMの乗っ取り被害にあいました」と変更することで、フォロワーさんの目に付きやすく、誤解も解きやすくなります。
フォロワーさんによっては、タイムラインで見逃している場合も大いにあるので3回でも5回でもリツイートしてできるだけ多くのフォロワーさんい事実を知ってもらいましょう。
知らせておかないと、フォロワーさんが「(あなたに対して)良い人だと思っていたのに、あやしいDMを送る人だったのか!」とカン違いさせてしまいますから、迅速に何度も説明ツイートをリツイートしておくべきです。
私も何度かリツイートして、フォロワーさんに誤解を与えることを回避できました!
送ってきたフォロワーさんも「変なメール行った人、スミマセン。DM開かないでください」とツイートしていました。
アカウントは乗っ取られる?
今のところ、アカウントが何者かに乗っ取られたという情報はありません。
金銭を要求されることもないようです。
一種のスパムメールで、乗っ取りというよりもサイトの閲覧数を増やす目的でDMが送られてきて、拡散されたのではないでしょうか。
もし、身に覚えのないツイートがあるならば個人情報の流出やウイルス感染を防ぐためにも早急に対策を取りましょう。
まとめ
普段やり取りしているフォロワーから急に不審なDMが来たら驚きますよね。
不用意にURLをクリックしない。
そして、不審な連携アプリは解除しておくこと。
もし、クリックしてしまったら、なるべく早くフォロワーに事実を伝えるツイートをして、そのツイートを何度も拡散することで2次被害を食い止めることにもつながります。
今回の事で気を引き締めるきっかけになりました。