夏から秋にかけて長い花穂を実らせるイネ科のエノコログサ。
このエノコログサは見た目、猫じゃらしに似ていることから猫をじゃらす、お遊び草ともいわれています。
今回は、このエノコログサと猫のお話をします。
Contents
野良猫大好きエノコログサ
いつも野良猫と遊ぶ河川敷にも、この草は生えています。

この草が野良猫たちのトレンド!大人気です!

とくに生後半年前後の子猫が真剣に草を獲ろうと追いかけます。
草でこの威力ならば!と、本格的な?猫専用の猫じゃらしを購入しました。
もっと猫に喜んでもらいたい一心で!

結構高かったですが、来年は子年ということもあり、ネズミのぬいぐるみ付の猫じゃらしを選びました。
さっそく猫の前でフリフリ・・・

初めて見るからか?反応が全くありません。
更にしつこくフリフリ・・・

怪訝(けげん)な顔をされます。
周りの猫も店じまいか~みたいな雰囲気で茂みの奥に帰っていきます。
「(。´・ω・)ん?」
・・・そうか、今日はじゃれて遊ぶ気分ではなかったのかも!
試しに猫じゃらし草を振ってみました。

おい!猫なのにネズミからないのかよ(笑)
こんなことがありました。
なぜ草にだけ反応を示したのか?
今回使用したネズミ付き猫じゃらし。

野良猫は自然の中で生きていて、草のこすれる音や枯れ葉の音に非常に敏感です。
このようなおもちゃは自然には生息していませんし、生えてもいません。
その違和感で反応しなかったのかと思いました。

ネズミのおもちゃの場合は、こんな顔されました。
舌をしまい忘れるほどあっけにとられていました。
試しに猫じゃらし草そっくりのおもちゃは反応するのか試してみました。
こんなやつです。

エノコログサそっくりの形をしたおもちゃです。
さっそくフリフリ・・・

振りだす前から飛びついてきました!

この食いつきよう!
おもちゃがダメ!という訳ではなさそう。
野良猫にいきなり自然界で見かけないぬいぐるみのおもちゃを見せても警戒されるだけでした。
いずれ、ネズミのおもちゃでも遊んでくれるといいな♪
まとめ
秋によく見かけるエノコログサ。
野良猫だけでなく、家猫も大好きではないでしょうか?
今回は、いきなり自然界にあり得ないぬいぐるみのおもちゃを野良猫に見せて警戒されてしまったお話でした。
全ての野良猫が警戒するという訳ではないと思います。
野良猫とおもちゃで遊ぶのであれば、始めはエノコログサに似たフリフリおもちゃを使うのが、無難だと思われます。