ミケちゃんとミケ子猫ちゃんの譲渡前に検査を済ませるため、病院へ行きました。
この頃、ミケ子猫ちゃんは下痢気味で体調を崩していました。
- 便検査
- ワクチン接種
- ウイルス検査
- 血液検査
ウイルスは親子ともに陰性。
便検査で子猫ちゃんの便から「コクシジウム」が出てきました。
コクシジウムとは何ぞや!?
初めて聞く寄生虫?病気?の名前に驚く方も居られると思います。
この記事では
- コクシジウムとは何?
- 感染した時の症状は?
- 放っておくとどうなる?
- 治療法と費用は?
- 治療期間は?
について書いていきます。
コクシジウムとは
コクシジウム症とは、顕微鏡でないと見えない小さな原虫。
猫の便検査で発見することが出来ます。
その原虫という寄生虫が小腸の細胞に寄生して、増殖することによって発症する病気です。怖い!
コクシジウムに感染した猫ちゃんの糞便には「オーシスト」という卵のようなものが排出されます。
排出されたばかりの「オーシスト」に感染性はありませんが、一日も経つと「感染型オーシスト」に変身!
この「感染型オーシスト」を他の猫ちゃんが口にすることで感染します。
健康な猫ちゃんの場合は感染しても発症しない場合もありますが、ストレス、病気などで抵抗力が下がった時に発症して症状を起こします。
感染した時の症状、放っておくと…

大人の猫ちゃんは感染していても無症状なことが多いようですが、子猫ちゃんは発症しやすいようです。
今回、ミケ子猫ちゃんのように水溶性の下痢が主な症状となります。
処置せずにいると
治療をせずに放っておくと、他のウイルス感染症による重複感染を引き起こす可能性があり、発症により免疫が低下し、
- 血便
- 脱水
- 貧血
- 体重低下
- 栄養失調
などを引き起こします。
子猫の体力を考えると大変危険です。
水溶性の下痢になる前の段階で気付けるように、普段から定期的な便検査を心がけましょう。
治療法と費用

治療薬として処方されたのは「プロコックス」という液状の飲み薬。
経口投与で飲ませます。
薬の効果は1週間持続しますので、1週間後に再検査となります。
プロコックスの費用

費用は成猫と子猫で投薬量に違いがあり、成猫の方が倍ほど高くかかります。
病院によって金額は違いますが、今回の便検査、治療薬費用(税込)はこうなりました。
- 成猫:3,630円
- 子猫:2,090円
治療費の参考になればと思います。
治療期間は?
1週間後の再検査で「コクシジウム」は見られず、検査終了となりました。
もし、まだコクシジウムがみられるようならば1週間分追加でお薬を経口投与することになるでしょう。
大体は1週間から2週間ほどでコクシジウムを退治できるそうです。
コクシジウムが検出されなくても、猫の腸管のどこかにひそんでいることもあるそうです。
陰性になったとしても定期的な便検査を受けるようにしましょう。
まとめ
定期的な便検査でコクシジウムの早期発見を!
水溶性の下痢症状になったらコクシジウムの疑いもあり、即病院へ!
健康な猫にも伝染るので、感染している猫としていない猫は完全隔離!
感染した猫の使用していたものは100℃の熱湯で消毒!できないものは泣く泣く処分!原虫の卵が付いている可能性があるので!
治療法は1週間効果の持続するお薬を経口投与して1週間後に再検査…という流れ!
費用は1回の検査で2,000円~4,000円くらい!
2週間ほどで退治できるが、腸管内にひそんで検出されなかったコクシジウムもあるので、定期的な便検査を!
今回も多くの方の貴重な知識、経験談を元に記事にさせていただきました!
得た知識でより多くの方や猫ちゃんの助力になれれば光栄です!
ありがとうございます!